年金はいくら貰えるのか。ねんきんネットに登録して確認してみた

こんにちは、サメです。

このブログは突然夫に離婚を切り出され、逃げるように1Kで一人暮らしを開始したギリアラサー女が人生詰まないようにコツコツ準備する様子を蓄積していくブログです。

サメとこのブログについてはこちら

年金で悠々自適は可能なのか?貰える年金額を知り、人生のスケジュール感を把握する

人生設計を組み立てる上で、切っても切れないのが年金。

年金に関してはあんまり良いニュースも無いですが、私が受給する時には既に破綻していて貰えない……なんて事は今の段階では考えにくいようなので、一旦年金が受給できるという方向で人生のスケジュール感を把握していこうと思います。

そもそも、ねんきんネットとは?

「ねんきんネット」は、年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等、年金情報の確認や年金に関する各種手続きが行えるサービスです。24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用可能です。

今までハガキで届いていた「ねんきん定期便」のWEB版のようなもので、それよりもさらに様々な機能があります。

ねんきんネットで確認できること

  • 年金記録の確認
  • 年金見込額の試算
  • 通知書の確認・再交付申請
  • 電子版「ねんきん定期便」の閲覧
  • 各種届書の作成・提出
  • 持ち主不明記録の検索
  • 年金相談の案内やアンケート回答

まずはねんきんネットにログイン

恥ずかしながら……年金についてそこまで関心もなく、年金手帳が廃止になったのも最近知りました……。

ねんきんネットも勿論、触ったことがありませんでした。

ということで、ねんきんネットと検索しまずはサイトへ。マイナンバーカードがある場合は、マイナポータル経由でログインが可能です。

マイナンバーカードを所持していて、マイナポータルも使用した事があるので、私はマイナポータルからログインしました。

ねんきんネットで将来貰える年金額を試算してみる

ねんきんネットの便利なところといえば、受給できる年金額を受給開始日や年収から詳細に試算する事ができるというところです。

さらにねんきん定期便よりも、多様な試算が可能です。

私の場合は今の給料が64歳まで同額で継続した場合は、65歳から受給開始すると月額14万円弱程度。70歳からにすると月額22万円程度。という試算になりました。

ちなみに試算の操作も簡単なので、初めての人もすぐにできると思います。

年金暮らしは正直厳しい

65歳から受給する場合は東京で無職で生活するのは難しそう。となると副業やアルバイトなどをして不足分を補う必要があります。

私の場合は実家があるので、場合によっては家賃のかからない実家で在宅の仕事を細々としながら年金の不足分を補うのも良いのかもなと思いました。

将来の不安はいつまでも尽きないですが、老後は現実的にどの程度の暮らしができるのか試算することで正しく対策ができるようになります。

無闇に不安になるくらいなら、一度現実を見てみるのも大切だなと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました